東京都での看板の製作、デザイン、取付、メンテナンスは、杉工芸へ。東京をはじめ関東一円にお伺いします。
関東一円 看板
足立区、練馬区、荒川区、中央区、台東区、板橋区、豊島区、川口市、草加市、東京都、千葉、埼玉、神奈川、茨城、群馬、栃木
中央区での看板製作はお任せください!
中央区全域、ご連絡いただければ迅速に現場調査、見積いたします。
中央区での看板製作、実績多数!
お問い合せ・見積は、こちらの送信フォームからか、あるいはお電話(03-6677-5788)を。
送信フォームでうまく送信出来ない時は、sugikougei@co.email.ne.jp 宛に通常のメールでお送り下さい。
LINK
壁面看板/ネオン看板/表札・プレート/パネル看板/LED看板/電飾看板/突出・袖看板/カッティングシート・インクジェット出力シート/スタンド看板/総合案内版/野立看板/仮設看板/テント工事/特殊加工/特殊文字/施工/掲示板・ポスターケース/その他
- 中央エフエム・ラジオシティ
- NPO法人 東京中央ネット/TC.Net
- 銀座コンシェルジュ
- 中央区観光協会
- 東京中央ビジネスナビ/TCB Navi
- 名橋「日本橋」保存会Web Site
- 中央区医師会ホームページ
- 京橋歯科医師会ホームページ
- 日本橋医師会ホームページ
- グルメ月島ドットコム(月島飲食業連合会)
- 築地魚河岸
- 中央区商店街連合会・中央区工業団体連合会
- 中央区ベンチャー企業ホームページ
- 中央区社会貢献活動情報ホームページ
東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。区内には、日本橋・八重洲・築地・月島・銀座等と言った街がある。 面積は10.085km²で、東京23特別区の中では台東区に次いで2番目に小さい。 人口は千代田区に次いで少ない(2007年4月に定住人口10万人を1976年以来31年ぶりに達した)ものの、日本橋や銀座などの大商業地域(オフィス街)を複数抱えるため、昼間人口は65万人に膨れ上がる。また、商業地域としての特徴が強く、建物はビル(オフィスビル)が目立ち、住宅としてはマンション(超高層マンションや公営住宅も)や団地などの集合住宅が大半を占め、低層住宅の一戸建てやアパート(長屋も)などはかなり少ない(南部の佃や月島付近に点在するのみ)。 道路は碁盤目状で、他の区と比べると比較的よく整備されている。
区域の西側は江戸時代には日本橋や京橋など下町として栄えた地域であり、東側は同時代からの埋め立てによって出来た地域である。現在、中央区は行政上、日本橋、京橋(銀座・築地などを含む)及び月島の3地域に区分されている。 中央区は終戦直後まで運河と水運の町であった。区内には京橋川・桜川・築地川・汐留川・三十間堀川・鉄砲洲川・箱崎川・浜町川・竜閑川などが縦横無尽に張り巡らされていた。これらの河川は戦後の残土処理や高速道路建設のため埋め立てられ、現在では往時の姿を殆ど残していないが、町や区界はこの河川に沿っていることが多い。 区の北端との区界は竜閑川跡、西端は外堀跡および日本橋川、南端は汐留川跡である。区の東端には江東区との境に隅田川が流れる。隅田川は下流で二股に分かれ(西側が本流、東側は「派流晴海運河」)、その中州には佃や月島、勝どき、豊海町、晴海がある。区の南東部は東京湾に面している。
