東京都での看板の製作、デザイン、取付、メンテナンスは、杉工芸へ。東京をはじめ関東一円にお伺いします。
関東一円 看板
足立区、練馬区、荒川区、中央区、台東区、板橋区、豊島区、川口市、草加市、東京都、千葉、埼玉、神奈川、茨城、群馬、栃木
板橋区での看板製作はお任せください!
板橋区全域、ご連絡いただければ迅速に現場調査、見積いたします。
お問い合せ・見積は、こちらの送信フォームからか、あるいはお電話(03-6677-5788)を。
送信フォームでうまく送信出来ない時は、sugikougei@co.email.ne.jp 宛に通常のメールでお送り下さい。
LINK
壁面看板/ネオン看板/表札・プレート/パネル看板/LED看板/電飾看板/突出・袖看板/カッティングシート・インクジェット出力シート/スタンド看板/総合案内版/野立看板/仮設看板/テント工事/特殊加工/特殊文字/施工/掲示板・ポスターケース/その他
武蔵野台地の北端にあたり、概ね北部は低地、南部は台地となっている。北で荒川、北西で白子川によって埼玉県と接する。荒川に近い北部では、新河岸川が西から東に流れる。南部では石神井川が西から東に横切る。区内は東京の市街地で、住宅地・商業地のほか、北部には工場が多い。 板橋区は、東京23区のうち北西部に位置し、東経139度37分から同44分、北緯35度43分から同48分の間にあり、面積は32.17km²で、23区中9番目である。
板橋区の町名
上記の通り、おおむね旧板橋町、旧上板橋村、旧志村、旧赤塚村の4地域に分かれるが、他に南部(板橋)と北部(志村)の2地域分類、板橋・志村・赤塚の3地域分類、板橋・上板橋(常盤台)・志村・赤塚・高島平の5地域分類もよく使われる。板橋区において地域の分類は便宜的なものでしかなく、受け持つ行政機関によって異なるのが現状である。 例えば、通常の板橋地域(旧板橋町地域)と上板橋地域(旧上板橋村地域)とあわせて広義の板橋地域(板橋区南部地域)とすることも多い(警察、郵便、消防、土木、公園、水道、福祉など)。また、上板橋地域を常盤台地域と呼ぶ場合もある(都市計画など)。 また、通常の志村地域(旧志村地域)と赤塚地域(旧赤塚村地域)とあわせて広義の志村地域(板橋区北部地域)とすることもある(消防、土木、公園、水道など)。これは歴史的に、志村地域に設置された行政機関が赤塚地域も含めて担当することが多かったためである。 かつての徳丸ヶ原に相当する高島平、新河岸、三園を高島平地域として独立させる場合もある(都市計画など)。これらの地域の大半は旧赤塚村のため、通常は赤塚地域に含むが、志村地域に含む場合もある(福祉など)。逆に西台、中台、若木などの西台地域を赤塚地域に含むこともしばしばある(福祉など)。 さらに、志村地域の内、坂下、蓮根、東坂下、舟渡などの地域を蓮根地域あるいは坂下地域と呼ぶこともあり、西台地域を除く志村地域と合わせたり(福祉など)、高島平地域に含める場合もある。 赤塚地域は埼玉県南部とともに近郊の風景を残している。区では赤塚に支所を設け利便を図っている。しかし区が南北に分かれてしまい、行事も板橋区民祭り・板橋農業祭りと二本立てになっている。 これ以外にも区民事務所や地域センターによる分類、また大山地域や大谷口地域、徳丸地域などといった細かい分類方法もある。
